2015年2月24日火曜日
フォックスキャッチャー FOXCATCHER
スティーブ・カレルの怖すぎる怪演!
「ノーカントリー」のハビエル・バルデム並みの不気味さ。そして何を考えているのか分からない怖さが全編に渡って最初から最後まで続く。
事件が起こることは分かっているので、それがいつ起こるのか、淡々とした中にもハラハラがある。
監督は「カポーティ」のベネット・ミラー。本作でアカデミー賞にもノミネートされた。
レスリングの金メダリストのマーク・シュルツは、ある日アメリカ屈指の大財閥であるデュポン家のジョン・デュポンに呼び出される。それはオリンピックに向け自らスポンサードするチーム"フォックスキャッチャー"への誘いだった。破格の条件と兄へのコンプレックスで誘いにのるマーク。やがて兄デイブも加わり歯車が狂い始める。
とにかくスティーブ・カレルが怖すぎる!
とても「40歳の童貞男」のひととは思えない。。
コメディ路線から一転、こんな演技もできるんですね。
そして、あんなにわしっ鼻だったっけか?
キャストでいうと、脳みそまで筋肉でできているかのような弟をチャニング・テイタムが好演!? 動き方とかゴリラみたいだった(笑)
そして、シエナ・ミラーは、おばんさん化して最初気づかなかったくらい、、、
マーク・ラファロは、「はじまりのうた」とはまたちょっと違った頼れる先輩で指導者的な兄を見事に演じてアカデミー賞の助演男優賞にもノミネート。
時代を感じさせるファッションやビジュアルも印象的。
とにかく”いい味”を出す、とてもいい役者さん。
それにしても、ジョン・デュポンの闇とは何だったのか?
<作品概要>
「フォックスキャッチャー」 FOXCATCHER
(2014 アメリカ 135)
監督:ベネット・ミラー
出演:スティーブ・カレル、チャニング・テイタム、マーク・ラファロ、ヴァネッサ・レッドグレイヴ、シエナ・ミラー、アンソニー・マイケル・ホール
配給:ロングライド
2015年2月22日日曜日
はじまりのうた BEGIN AGAIN
こういう映画が流行るって嬉しい
とにかく、キーラの歌声がキュート!
力んでない自然体な感じの弾き語りは、彼女の新しい一面を見せてくれてとても魅力的。
彼女のファッションも今っぽくて良くて。特に日本では好まれる感じのテイスト。
パンフレットでもファッション誌風におおたうにさんのイラスト付きファッション解説が載っているほど。
最初は全米5館での限定スタートしたもののクチコミで1300館に急拡大! なんとトップ10入りも果たすというすごい人気を博した作品。
ここ最近ヒット作もなくあげくの果てに会社までクビになった落ちぶれた音楽プロデューサーのダンと、ミュージシャンの彼と失恋し音楽の道を諦めかけていたグレタはある夜、ライブハウスで偶然に出会う。二人は新しい未来に向けて自力でアルバム制作を試みる。
監督は、「ONCE ダブリンの街角」(06)でストリートミュージシャンの恋を描いて注目されたジョン・カーニー。
音楽へのこだわりがすごく感じられるけど全然嫌味なところはない。
「あの頃ペニー・レインと」のキャメロン・クロウみたいにいい音楽を上手く活用できる監督として今後も活躍してもらいたい。
お金がないことを逆手にとって、ニューヨークの街角をスタジオに、街の音をバックにアルバムを作るなんてとっても素敵なアイデア。
キーラ・ナイトレイの歌声も良かったけど、
マーク・ラファロのちょっとダメだけど憎めない感じのキャラ感がサイコー。
ジェームス・コーデンの愛嬌あるキャラもいい。
アダムは映画初出演、彼の歌声が劇中で聞けるからファンにも嬉しい演出。
ニューヨークの街角でゲリラロケして街の音と一緒にデモテープを作る。お金がないことを逆手にとっての見事な演出。
こういう音楽愛にあふれた感覚が伝わってくる作品が日本でもヒットしてもらいたい。
<作品概要>
「はじまりのうた」 Begin Again
(2013 アメリカ 103分)
監督:ジョン・カーニー
出演:キーラ・ナイトレイ、マーク・ラファロ、アダム・レビーン、ヘイリー・スタインフェルド、ジェームス・コーデン、シーロー・グリーン、キャサリン・キーナー
配給:ポニーキャニオン
2015年2月21日土曜日
花とアリス 殺人事件
その時期でしかありえないような空気感がいい
君さ〜
っていう呼び合い方がいい、
それって大人になってからじゃ言わないから。
中学生の花とアリス。
時代設定は前作よりも遡る。
対照的な二人が出会って事件が起こる。
目の前のことが「全世界」な学生にとっての大冒険が始まる。
こういう"青春モノ"っていい。
両親の離婚により転校することになったアリスは、初日からクラスの異変に気付く。
どうやらこのクラスでは以前に殺人事件が起こって、そのいわくつきの席が自分が座ることになった空いていたこの席らしい。
花屋敷に住む隣人は誰なのか? 事件に関係するユダとは? 果たして殺人事件の真相は何なのか?
それにしても、花のストーカーばりの恋愛観はすごい(笑)
蒼井優なんて特に中学生のイキイキした感じをすごく出していた。二人ともアラサーなのに(笑) さすが役者さん。
前作ではキットカットとコラボしてたけど本作でもちゃんとキットカットが登場。
岩井俊二監督は、長編アニメーションは初。実写をトレースする感じのアニメーションで、"ロストスコープ"という手法。
この制作手法は、タウンワークスのCMで試されている。
音楽もすごく良くて、ヘクとパスカルが担当。
キットカットとのスペシャルコンテンツも配信中。
その年齢の時にしかない輝きを切り取った作品って、ガス・ヴァン・サントの「永遠の僕たち」とか、ソフィア・コッポラの「somewhere」とかいろいろあるけど、どれもいい。
瑞々しい作品たちだ。
<作品概要>
「花とアリス 殺人事件」
(2015年 日本 100分)
監督・脚本・原作:岩井俊二
出演:(声)蒼井優、鈴木杏、勝地涼、木村多江、平泉成、相田翔子、鈴木蘭々、郭智博、キムラ緑子
音楽:ヘクとパスカル
配給:ティ・ジョイ
2015年2月14日土曜日
フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ Fifty Shades of GREY
女子による、女子のためのスタイリッシュなSMラブストーリー
女子が好きそうな禁断ラブストーリーの展開。
全世界で1億人を虜にしたというエロティックでミステリアスなネット発のこの小説(女性原作)を、脚本、原作と全て女性によって映画化。
監督は、若き日のジョン・レノンを描いた「ノーウェア・ボーイ ひとりぼっちのあいつ」を撮ったイギリス人、サム・テイラー=ジョンソン。
若くして巨大企業のCEOとして名をはせるクリスティアン・グレイに学生新聞の取材を申し入れたアナスタシア・スティール。二人は出会ったその日から惹かれあい、支配的なクリスティアンは彼女にアプローチし始める。そして、意外な「契約」を申し出る。
とてもスタイリッシュに描かれた都会のラブストーリー。
だけど簡単に言うと、ドS男に調教される奥手女子。
そして、そのドS男はイケメンで大富豪で完璧なのだけれど、過去のトラウマで恋愛に臆病な体質という母性本能をくすぐるような、少女マンガか韓流ドラマのような展開。
こういうシチュエーションが女子に好まれるのは日本に限らず万国共通なんですね。
原作ではいろいろとバックグラウンドが描かれているのだろうけど、映画ではかなり省略されている感じ。
それに、クリスティアンの過去のトラウマは一体なんだったのか。
スタイリッシュでとてもカッコイイのに、思わせぶりすぎてよく分からなかったのが残念。
それにしても、R15指定ならモザイクはもういらないんじゃないでしょうか。
作品の本来の姿をただただ邪魔しているだけの存在。
いろんな意味でもったいない。
<作品概要>
「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」 Fifty Shades of GREY
(2015年 アメリカ 126分)
監督:サム・テイラー=ジョンソン
脚本:ケリー・マーセル
出演:ジェイミー・ドーナン、ダコタ・ジョンソン、ジェニファー・イーリー、ルーク・グレイムス
配給:東宝東和
2015年2月13日金曜日
トラフィック trafic
ジャック・タチの遺作 「トラフィック」
ユロ氏がまたまた巻き起こす珍道中。
ジャック・タチの映画ってストーリーだけを見ると大したことはない。
本作もパリの工場からアムステルダムのモーターショーへ移動する、というだけの話だけれでも、ユロ氏がまっすぐ辿り着くわけもなく(笑)
車は故障するし、ガス欠になるし、田舎の修理工の家で一夜を明かし、ワンシーンごとに衣装チェンジする広報ウーマンに引っ張り回され、珍道中は続く。
果たして無事にたどりつけるのか。
この映画が製作された1971年当時急成長を遂げていた自動車業界へのアンチテーゼの意味合いもあってのテーマだったとか。
本来は便利で快適なはずの移動手段である自動車が、大渋滞を巻き起こし、
逆に不快で進まないという皮肉をタチはユーモアを交えて表現したのでしょう。
それにしても出てくる車が今では珍しいクラシックカーばかり。
色といいフォルムといい素敵な車たちが総出演。
そして、ユロ氏がデザインしたというキャンピングカー!
子どものような遊びごころにあふれ素敵な機能が満載。
「007」のボンドカーとはまたひと味違った魅力の車が見どころ。
<作品概要>
「トラフィック」 trafic
(1971年 フランス=イタリア 97分)
監督:ジャック・タチ
出演:ジャック・タチ、マリア・キンバリー、マルセル・フラバル、オレノ・ボステル、フランソワ・メゾングロス、トニー・クレッペル
配給:日本コロンビア ※日本初公開1995年
2015年2月12日木曜日
トム・アット・ザ・ファーム Tom a la ferme
グザヴィエ・ドランが描くサスペンス
田園地帯を駆け抜ける1台の車。
画はとてもキレイなのになぜかザワザワする感じ。もうそこからグザヴィエ・ドランの描くサスペンスの世界に入り込んでいる。
カナダの劇作家ミシェル・マルク・ブシャールの戯曲を映画化した原作モノ。演劇を観に行ったその日になぜ映画化しないんだとその場で映画化のオファーをしたんだとか。
事故で亡くなった恋人の葬儀に出席するため恋人であるギョームの実家に訪れたトムは、弟がゲイであったことを母親に隠し通している兄フランシスに目をつけられる。
ゲイであることを内密にすることを強要され理不尽なフランシスの支配下に徐々に屈していくトム。緊張感のある危ういバランスで物語は進んでいく。
ストックホルム症候群に陥ったようなトム。
サラを呼んでおいてのフランシスをかばってしまうあたりは、ぞぞぞ、と結構ヤバさを感じる。
バーテンダーの話。
そして、最後にお母さんが出てこないあたりがすごく不穏な空気で不安にさせる。
それにしてもホントに25歳?
この感性に影響される人は多いだろうな。
本編の前後に監督本人のインタビューや舞台挨拶の様子も。
計算しているところ感性でやってるとこのバランスがいいのかも。
<作品概要>
「トム・アット・ザ・ファーム」 Tom a la ferme
(2013年 カナダ=フランス 102分)
監督:グザヴィエ・ドラン
原作:ミシェル・マルク・ブシャール
出演:グザヴィエ・ドラン、ピエール=イヴ・カルディナル、リズ・ロワ、エヴリーヌ・ブロシュ
配給:アップリンク
2015年2月11日水曜日
天空からの招待状 看見台湾 Beyond Beauty Taiwan from above
「神の目」のような全編空撮の視点
「全編空から撮った映像だけのドキュメンタリー」そこから台湾の歴史や今が見える。
そんな前評判で観てみたけど、
ホントだった。
そして感動できる。
台湾の美しい田園地帯や観光地など、さまざまな場所を空撮でとらえていく。
世界遺産のような壮大な自然もあれば、人間の無理な開発が原因で起こった自然破壊の現場。
そしてそれに隣り合わせで暮らす人々。
空から見た台湾の風景。
誰の声が聞こえるわけでもないのに、中の方まで見えてくる。
(もちろんナレーションで説明があるからなのだけれど)
チー・ポーリンの熱意こそがこの映画の原点。
その熱い思いに賛同したのが、台湾映画界の巨匠・ホウ・シャオシェン。製作総指揮を買って出た。これは心強い!
ホウ・シャオシェンの影響力はやはり強く、空撮というお金のかかる製作費も無事集まった。
他にも心強いスタッフが加わり、このドキュメンタリーは完成した。
日本のナレーターは、西島秀俊が担当。
汚された自然に対する悲壮感あるナレーションもよかった。
空撮という視点は、神が見ている視点かのようだった。
<作品概要>
「天空からの招待状」 看見台湾 Beyond Beauty Taiwan from above
(2013年 台湾 93分)
監督:チー・ポーリン
製作総指揮:ホウ・シャオシェン
ナレーション:西島秀俊
配給:アクセスエー、シネマハイブリッドジャパン
2015年2月10日火曜日
ベイマックス(吹替) Big Hero 6
中身はアメコミ戦闘アクション映画!?
年末お正月映画のアニメーション大作として公開された「ベイマックス」は、奇しくも飛ぶ鳥を落とす勢いの「妖怪ウォッチ」と同じ公開日。
「妖怪〜」は初日の動員記録を叩き出す勢いで、公開から興行ランキング1位を独走。
しかしながら、3週目にベイマックスは1位に登りつめ、その後連続首位をキープ。興行成績でも「妖怪〜」を抜く大ブレイクを果たしている。
天才的な頭脳を持つヒロは、事故で死んでしまった兄の死因に疑問を持ち、兄が残したケアロボットのベイマックスと、兄の研究室のメカにめっぽう強いオタクの仲間たちとともに黒幕をつきとめようと調査に乗り出す。
雪だるまみたいな癒し系ロボットのベイマックスを全面押しした日本での宣伝プロモーションによってドラえもん的なイメージで、老若男女に受け入れられたベイマックス。
鉄拳によるパラパラ漫画でのMVも話題になった。
ところが、映画の中身はアメコミヒーローによる戦闘アクション映画!
それもそのはず。原題は、「Big Hero 6」でマーベルのアメコミが原作。
宣伝ではほとんど触れられていない「仲間たち」が大活躍。ドラえもんで言うところのジャイアンやスネ夫やしずかちゃん。彼らも間違いなく中心キャラクターなのだけど、宣伝からはキレイにカットされている。
US版ポスター |
本国アメリカではこのポスターのようなアメコミヒーロー的な打ち出し方。
それが日本では全く違うのは、日本の市場をディズニーもかなり意識してのことなんだということが分かる。
実際「アナと雪の女王」が日本記録3位に食い込んだ記憶が新しいだけに、そして本作の舞台が日本をモチーフにしているだけに日本では絶対に成功しないといけない。
「アナ雪」で大ヒットしたディズニーからしたら、女の子層はバカにならない。
あまりヒーロー色を強くしてしまうと男の子よりになってしまう。
日本でヒットしているアニメは、ドラえもん、ポケモン、妖怪ウォッチなど。
くまモンやとなりのトトロみたいなまるくてふわふわしたキャラクターが人気がある。
そんな要素を分析した結果、タイトルから変更して「ベイマックス1本おし!」という戦略が決まったのかもしれない。(完全に勝手な妄想)
でもフタを開けてみれば老若男女に受け入れられた大ヒット。
確実に2015年のトップ3には入る興行成績。(2014年公開にもかかわらず)
実際ベイマックスには癒され感動もして、映画としても間違いなく面白い。
でも、なんかちょっと違和感が残るのはなぜなのでしょうか。
あの宣伝を見ていなければ全く感じなかったことなのだけれど。
今回の本編前に併映される短編は、「愛犬とごちそう」。
ごはんの時間だけにフォーカスして移り変わりを表現した作品。
<作品概要>
「ベイマックス」 Big hero 6
(2014年 アメリカ 102分)
監督:ドン・ホール、クリス・ウィリアムズ
出演:(声)菅野美穂、小泉孝太郎、川島得愛、本城雄太郎
配給:ディズニー
2015年2月9日月曜日
ぼくの伯父さん Mon Oncle
ジャック・タチの代表作!いろいろな対比がおもしろい
興行的にも、名声的にも大成功をおさめたジャック・タチの代表作。
第31回アカデミー賞外国語映画賞と第11回カンヌ国際映画祭審査員賞を受賞し、国際的にもタチの名を知らしめた作品。
それにしても、ユロ伯父さんがとてもチャーミング!
超モダンな高級住宅に住むアルペル夫妻の息子ジェラールは何もかもがキッチリとしている自宅が窮屈で仕方がない。ユロ伯父さんと遊ぶ方が好き。
夫妻は、そんなユロ氏が定職もなく気ままに暮らしていることを心配して仕事や結婚相手を紹介しようとあれこれ世話を焼くのだが。
ジャック・タチは完璧主義で構図やセットの作り方、間に関してもこだわりを見せる。
冒頭から工事現場の看板にキャストやスタッフ名が印字してあったりして、そのためだけのシーンをわざわざ撮ったんだなって分かる。
車がきれいに並んで一定の間隔で進むシーンは、構図のこだわりが垣間見れる。その車は、とあるモダンな高級住宅から出発する。
最新式の機能のあふれるそのモダン住宅の始まりから、ゆる〜い雰囲気のユロ伯父さんへ。この対比がおもしろい。
この映画では、最新式のモダンな注文住宅と下町の不思議なアパートメント、お金持ちと街の人々、自動車と馬車、大人と子ども、などいろんな対比を見せて、アメリカ的な効率化や物質文明の風潮をコミカルに風刺してみせている。
それにしても、ユロ伯父さんが住むアパートメントの構造が面白すぎ。
右下の黒い扉を入って、階段をくねくねと上がって右上の3階部分まで行くと今度は渡り廊下を少し下って左側の建物へ。最後にぐるりとベランダを回りこんで左側最上部の部屋にたどり着く。
なぜその構造??(笑) 誰もが突っ込みたくなる不思議な造りのアパートメント。
効率で言ったら最悪だけど、ユロ伯父さんの部屋と聞けば納得。
ジェラールでなくても遊びに行きたい。
<作品概要>
「ぼくの伯父さん」 Mon Oncle
(1958年 フランス 120分)
監督:ジャック・タチ
出演:ジャック・タチ、ジャン=ピエール・ゾラ、アドリアンヌ・セルヴァンティー
配給:日本コロンビア
2015年2月7日土曜日
[PV] リアーナの豪華コラボシングル FourFiveSeconds
ポール・マッカートニー&カニエ・ウェスト&リアーナ
リアーナの新作アルバムからのシングルは、超豪華なコラボレーション。
2/9のグラミー賞で初ライブがお披露目になるとか。
映像もモノクロでカッコイイ。
リアーナとカニエ・ウエストのソウルフルな動きとボーカル。ポールは伴奏とコーラス。
終わり方もグッとしまっていい。
Rihanna and Kanye West and Paul McCartney
<作品概要>
「fourFiveSeconds」
(2014 アメリカ 3分)
監督:
出演:ポール・マッカートニー、カニエ・ウェスト、リアーナ
2015年2月6日金曜日
[CM] 節分にクールな鬼が登場! smart節分
今年の鬼はとってもクール!
大塚製薬のSOYJOY、ソイカラが節分に合わせてCMを公開。
大豆製品だけに大豆が1年で一番フォーカスされる「節分」に、クールな鬼が登場するアクション映画さながらのCMに仕上げた。
壁ドンや桃太郎の置物が放たれた豆で倒れたり、細かな演出もあり。
<作品概要>
「smart節分」
(2014年 日本 3分)
監督:
出演:
制作:
製作:大塚製薬
登録:
投稿 (Atom)